改憲vs護憲を超えて

憲法改正の流れが現実的になった時に、建設的な議論ができますように

改憲をめぐる議論が不毛に終わる可能性について

安保法制をめぐる議論が噛み合ってない。

別に私は、中庸・中立を気取っているわけでもないし、左右に偏るのが悪いことだとも思っていない。

ただ、今回の議論は、あまりにかみ合っておらず、このままでは、実際に「改憲」が俎上に上がった時に、有意義な議論を経ずして新憲法の制定、という事態に陥るのではないか、という危険性を感じる。

今回の安保法制をめぐる議論を、「改憲」をめぐる議論の「前哨戦」として捉えた場合、私は非常に強い危機感を抱く。

改憲派護憲派反日的・非現実的だと批難し、護憲派改憲派を反動的・反平和主義的だと批難し、お互いの間での真剣な議論が少ない状況のままで、国家にとって大切な「改憲」という議論を俎上にあげてしまって良いのだろうか。

お互いにお互いを悪意的にしか解釈しないまま、無理解なまま、気持ちが分裂したままで、国家の枠組みが定まってしまって良いのだろうか。

実際に政権が本腰を入れて「改憲」を目指し始めた時に、今のようなかみ合わない議論を続けるのではなく、今のような不毛なレッテル貼りや、不毛な罵倒を繰り返すのではなく、建設的な議論を行うにはどうすれば良いのか。

改憲」か「護憲」か、ではなく、その前に、きちんと議論できる環境を整えられるか、否か、というところを問うていきたい。