改憲vs護憲を超えて

憲法改正の流れが現実的になった時に、建設的な議論ができますように

安保法案可決後の日本

デモに意味は無かったのか?

 
否。
 
法案がすんなり通るのと、激しい反発のもとで通るのでは、その後の動きがいくらか違ってくるだろう。
すんなり通っていたのなら、さあ次は早速改憲だ、というシナリオもあったかもしれない。
激しい反発があったからこそ、政権側としては、改憲ならもっと激しい反発が予想される、という判断が生じるわけだ。
また、今回のデモにより、憲法の解釈を変えるのもそう簡単なことではない、と示されただろう。
 
それにしても、大切なのは今後である。
 
集団的自衛権が認められようと、憲法9条がなし崩しになろうと、国家を戦争に向かわせないための手立てはいくらでもあるはずだ。
安保法案賛成派の多くも、戦争したくて賛成したわけではない。
 
安保賛成派だった者も、反対派だった者も、ここは一旦頭を冷やして、平和主義とは何か、立憲主義とは何か、民主主義とは何か、問い直して次の局面に向かうのが良いのではないだろうか。
 
賛成派は、ここまで反発があったことを、反対派がバカだからだ、マスゴミ偏向報道のせいだ、みたいに都合よく解釈せずに、自己反省的に捉えた方がいい。
反対派も、運動の方法や主張の中身について自己反省的に捉えた方がいい。
議論は大いにすれば良いが、罵り合いや人格否定は不要である。その「不要」なことが賛成派反対派の双方からあまりに行われ過ぎた。
しかし殺し合いはしていない。
まだ大丈夫だ、間に合うはずだ、と私は思っている。
いよいよ改憲か、という時に、建設的な議論をできる環境を作れる可能性はある、と思っている。